理念経営と営業は、対立しない。むしろ、最強の組み合わせだ‼

小林 剛
小林 剛

収益と利益の最大化を支援する
プロフィット・コーチの小林 剛です!

『結果』を出すなら、『(財務)知識』と『意識』で、PDCA

「理念を語るのは美しいが、現場では利益がすべて」

「理想より数字。営業は泥臭く利益を出せばいい」

そんな声を耳にすることがあります。

しかし本当にそうでしょうか?

実は、『理念と営業は対立するものではなく、理念こそが“利益を生み出す源泉”』になるのです。

理念なき営業は、利益が続かない

利益とは、ただ商品を売るだけでは生まれません。

“なぜこの会社から買うのか”という理由が、リピーターやファンを生み、利益率を高めていくのです。

価格勝負の営業では、薄利多売に陥りがちです。

でも、理念に共感してくれたお客様は、価格ではなく「価値」にお金を払ってくれます。

 理念がある営業は、判断に迷わない

営業の現場では、こうした選択に迫られることがあります。

  • 利益のために無理な契約を結ぶか?
  • 長期的に関係が続かない顧客にも売るか?
  • 値引きしてでも数字を作るか?

理念が明確であれば、その都度立ち返る“軸”があるため、迷わず判断できるようになります。

理念は、「どうすれば一時的に儲かるか」ではなく、「どうすれば永く利益を生み続けられるか」を教えてくれるのです。

➀ 理念は、営業トークの“利益率アップの武器”

競合他社との差別化は、価格では限界があります。

しかし、理念を語れる営業は、顧客の“共感”を得られます。

「私たちがこの商品を扱う理由は、お客様の○○という課題を解決し、社会にこういう価値を届けたいからです」

この「ストーリー」や「想い」が伝わることで、

値引きではなく“納得感”で契約が決まり、結果として利益率も高くなるのです。

② 理念は、営業チーム全体の利益意識を高める

理念が社内に浸透している企業ほど、営業活動にも一貫性があります。

  • 短期的な“売上優先”ではなく、長期的な“利益構造”を考える
  • 顧客との信頼関係を築くことで、リピートと紹介が増える
  • 社員がやりがいを持ち、自律的に動くようになる

結果として、利益率の高いビジネスモデルが自然と構築されていきます。

 理念で利益は生まれるのか?

結論は「はい」。

理念に共感した顧客は、以下のような“利益を生む行動”をしてくれます。

  • 単価が高くても選んでくれる
  • 値下げ交渉が少ない
  • 紹介や口コミが自然と広がる
  • 長期取引になるため、獲得コストが下がる

つまり、理念を基軸にした営業活動は、じわじわと、しかし確実に利益を最大化していくのです。

まとめ : 理念と営業は、「利益を生む両輪」

理念だけでも、利益は生まれません。

営業だけでも、利益は持続しません。

理念という“想い”が、営業という“行動”に乗ることで、強く・永く・高収益な経営が実現します。

その先にあるのは、「売れればいい営業」ではなく、「価値を届けて、感謝と利益を得る営業」。

この境地に立てたとき、あなたの会社は「選ばれ続ける会社」となるのです。

あなたの会社の営業は、“理念”と“利益”を結びつけていますか?


理念は理想ではなく、利益を生み出す現実的な武器

ぜひ今こそ、「理念×営業×利益」の再設計に取り組んでみてください。

この記事を書いた人

小林 剛

小林 剛

現役経営者として30人の社員を雇用し、経営者として日々経営し『愛と幸せと感謝と利益を最大化』させるL&H(ラブハピ)経営を推進しています。

会社は関わる人たちの生活を支えるために収益を生み出す必要があります。しかし、それだけでなく幸せになる場所でもあると考えました。

机上の空論・キレイ事の話でなく、私が会社経営を通じてやってきた

◆財務 ◆理念・ビジョン作り ◆組織作り

を使い、もっと多くの企業や人に「愛と幸せと感謝と利益を最大化」させる貢献しようと思い、コンサルティング会社を立ち上げました。会社経営を通じ、関わる全ての人の「愛と幸せの世界をつくる」お手伝いをしております。